
アロマセラピーとは、
香りの豊富な植物を特殊な抽出法(主に水蒸気蒸留)により芳香物質を含む高級アルコール類の精油(エッセンシャルオイル)を用いた芳香療法の事をいいます。
当院では、
添加物、農薬等一切含まれないオーガニックグレード(アロマセラピー用として最も優れている)を使用し、 分析として、ガスクロマトグラフィー(各精油に含まれる成分分析)、施光度(有機物の光学異性体に対しての施光度分析により、合成光料を含まない純度確認をする為)、屈折率(農薬等の不純物の確認の為)等の分析を通した物を使用しております。先ず、カウンセリングを行い、症状にあわせた好みの香りの精油やマッサージオイルを選択。
又、そのエッセンシャルオイル(精油)のアレルギーパッチテストを行います。



適応性 | 自律神経失調症、頭痛、肩凝り、乾燥肌、便秘、整理不順、月経痛、更年期障害、アトピー性皮膚炎、下肢のむくみ、冷え性、疲労感、躁鬱、イライラ、不眠症、ストレス、倦怠感等 |
---|
作用
精神的作用 | 抑鬱、燥症状、気力減退、根気力減少、怒り、思憂感など ・イライラして日中の事を思い出し眠れない →ラベンダー(真性)等 ・ボーとして何もやる気がしない →レモン、グレープフルーツ、ローズマリー等 |
---|---|
身体的作用 | 肩凝り、腰痛、頭痛、筋肉痛、下肢のむくみ、手のむくみ、生理痛、便秘、筋肉疲労など ・立ち仕事で足がむくみ、会社帰りにブーツが入りずらい →サイプレス等 ・肩凝りで頭痛がひどい →ラベンダー、ラバンジン、ペパーミント等 |
美容的作用 | シミ、にきび、イボ、乾燥肌、肌荒れ、肥満 ・昨年の夏での日焼けでうっすらとシミが出来た →イランイラン、カモミール、ローズ、ゼラニウム、 ローズウッド等 ・最近甘い物を良く食べ、肌は乾燥するし体の脂肪が気になる →乾燥肌にはマッサージオイル →脂肪燃焼にはジュニパー、ゼラニウム、サイプレス |
精油(エッセンシャルオイル・エッセンス)
抽出原料
花:ラベンダー、カモミール、ローズ、イランイラン
葉:ティートリー、ペパーミント、ローズマリー、
ユーカリプタス、ゼラニウム
種子:コリアンダー、フェンネル
果皮:オレンジ、レモン
木:サンダルウッド、シダーウッド
根:ジンジャー、ベチパー
又、同一植物から全く違った成分の精油もあります。
花:ラベンダー、カモミール、ローズ、イランイラン
葉:ティートリー、ペパーミント、ローズマリー、
ユーカリプタス、ゼラニウム
種子:コリアンダー、フェンネル
果皮:オレンジ、レモン
木:サンダルウッド、シダーウッド
根:ジンジャー、ベチパー
又、同一植物から全く違った成分の精油もあります。
オイルの種類
添加物・農薬等一切入っていないオーガニックの精油を使用。
ホホバ・スィートアーモンド・グレープシード・アプリコットガーネルなど
ホホバ・スィートアーモンド・グレープシード・アプリコットガーネルなど
メディカルアロマセラピーとは
解剖学、生理学の知識を持ち、医学的知識を持ったアロマセラピストがリラクゼーションとしてのアロマセラピーのみならず、患者様(クライアント)の医療機関への通院、既往症、薬の内服の有無、又、疾病との関連により、アロマセラピーの適応でないかをカウンセリング時に判断し、個人個人のニーズに合わせた施術(トリートメント)を致します。各疾病、既往症があり、アロマセラピートリートメントが出来るかどうかお悩みの方は是非一度ご相談下さい。又、アロマセラピートリートメントも、体に対して施術するものではないので、体の不調や悩んでいる症状等、又東洋医学的な観点からも施術致しますので是非一度ご相談下さい。
WOAJ認定アロマセラピストによるアロマトリートメントを行います。
医学的知識(解剖学、生理学、東洋医学)、又家庭でのアロマセラピー・アドバイスを行います。(芳香浴、吸入、マッサージ、塗布、入浴、足浴、手浴など医療に基づいたトリートメントを行います。
現在病院などに通院中、又は気になる症状がある方はカウンセリング時に申し出て下さい。